株式会社船井総合研究所(船井総研)です。貴方のチームに“AIエージェント”はいますか?“もう1人の優秀なスタッフ”が貴社の営業や販促の現場にいるとしたらどうでしょうか?そのスタッフは24時間365日働き、疲れ知らずで、無限に学習を続ける。それが、AIエージェントです。
2026年に向けて、経営改革は待ったなしです。本コラムでは「AIエージェント活用」と「デジタルマーケティング活性化」の掛け合わせとそのポイントについて解説しています。
生成AIが採用・営業・販促を変える時代
「属人的な営業」が限界を迎える中、ChatGPT等生成AIが営業・販促を“仕組み化”する時代が来ています。誰より早く活用できた企業だけが、次の市場を制することになります。
ただ単に各種BtoB向け営業・販促コンテンツのAI生成・効率化にとどまらず、こちらからのオーダーに対してAIが自律的に判断して、分析しつつ、各種コンテンツを提案の上、人間の代わりに制作・実行してくれる、いわゆる「AIエージェント」の活用が急務になっていきます。
生成AIは「ツール」ではなく、営業部門の“新戦力”!
これまで、法人営業の世界では「経験」「トーク力」「行動量」など“人”に依存する属人的なスタイルが常識でした。しかし現在、その構造自体が大きく変わってきています。
AIを「ツール」としてしか捉えていないと、真の生産性向上は実現できません。本当に重要なのは、AIを“人材のように”業務に組み込む視点です。今注目されているのが、ChatGPT等生成AIを営業・販促の現場に「エージェント」として配置するという新しい働かせ方です。
この視点を前提に、船井総研が開催する【ChatGPT×法人営業・販促術】では、以下のような実務的ノウハウを提供しています。
✅ChatGPTを「企画担当」「ライター」「メール営業スタッフ」として活用する方法
✅自社のコラム・メルマガ・営業メールをAIエージェントに“任せる”設計思想
✅売上に直結する情報発信・営業プロセスを、生成AIと人が協働する体制に置き換える方法
もはや、AIは道具ではなく「働くチームメンバー」として考えるべき時代に入りました。
AI活用の“遅れ”が、営業力の差として現れる時代
経営者としての判断が問われています。ChatGPT等生成AIを業務に入れない選択をした場合、「営業にかかる時間」「発信力」「情報分析能力」のすべてにおいて、競合に後れを取ることになります。
一方で、AIエージェント導入を進めている企業は、限られた人数でも営業・広報・販促すべてを回せる構造を手にしています。この差は、中長期的に見込み顧客数、問い合わせ数や営業案件数、そして業績というかたちで現れ始める可能性が出てきます。
今動くか、後で追うか。その選択が、2026年の成果を左右する分岐点になるのです。
“AIを味方につけた会社”だけが2026年も次の市場で勝ち残る!
Webセミナー:9~10月開催!
【開催日程・会場】
2025年9月26日(金)10:00~11:30
2025年10月3日(金)13:00~14:30
2025年10月21日(火)10:00~11:30
2025年10月29日(水)13:00~14:30
【講座内容・講師】
第1講座:
法人営業DXを取り巻く環境とBtoBインサイドセールス・デジタルマーケティング活性化の流れ
◆船井総合研究所 今西 雄也
第2講座:
【工数2~3日⇒10~20分で終了!?】ChatGPT活用で実現!超効率化&デジタル資産形成術
◆船井総合研究所 今西 雄也
第3講座:
法人営業におけるAI活用で飛躍したい経営者や責任者の方にお伝えしたいこと
◆船井総合研究所 大村 在龍
【料金】
一般価格 10,000円(税込 11,000円)/一名様
会員価格 8,000円(税込 8,800円)/一名様
【参加お申し込み方法】
お申し込みは下記ボタンより承っております。確実に理解していただきたいので、「経営者様+1~2名」でのお申し込み、及びご参加をおすすめいたします。
【留意事項】
※90分の短い時間でボリューミーな量、内容をお届けする予定です。
※「申込者1社1名のみ」でセミナー当日「複数名でのご視聴が発覚」した場合、追加のご参加者数分の料金を後日ご請求いたします。
【船井総研】警備業・ビルメンテナンス業経営の無料個別相談サービス
私たち船井総研警備ビルメンテナンス経営研究会では、警備業・ビルメンテナンス業経営などの業種・業態に特化した専門的なコンサルティングサービスを提供しています。このような変化の激しい時代の中で、様々なサポートをしていきたいと考え、日々コンサルティングを実施させていただいております。それに際し無料個別相談のお申し込みを受け付けしております。この機会にぜひ下記詳細をご確認くださいませ。
警備業・ビルメンテナンス業経営・採用などに関する無料個別相談サービスはこちらから
2号警備業界・交通誘導警備ビジネス・交通誘導請負ビジネスの関連記事
交通誘導警備ビジネス・交通誘導請負ビジネスの関連記事は下記をご覧ください。
【警備会社向け:優秀な若手人材の採用】持続可能性の高い警備会社をつくるには?
【2号警備業界の人材採用力強化!】警備スタッフの採用における目標設定と戦略立案の方法とは
人手不足が深刻な警備員・警備スタッフを継続的に採用するためには?
2号警備業界と新卒採用の相性は?初心者でも成功できる理由
【2号警備会社必見!】指導教育責任者の採用手法と育成・戦力化法とは
2号警備業の警備員・警備スタッフ人材の「採用力」と「企業業績」との関連性とは?
警備業・ビルメンテナンス業の最新時流、経営ノウハウが満載の無料メールマガジン
株式会社船井総合研究所(船井総研)セキュリティー・メンテナンスグループでは、「警備スタッフ・ビルメンテナンススタッフの人材採用・人材募集」、「(新規事業としての)警備業の立ち上げ」など、警備業・ビルメンテナンス業の経営全般の最新情報をお伝えしております。
日々のコンサルティング活動の中での成功事例や、時流の変化、戦略論など、現場主義を大切にした最新コンサルティングノウハウを随時発信していきます!この機会にぜひご登録くださいませ。